IQ1のなにかと修理改造

なんか修理した。改造した。製作した。その記録と、こんなものを作ろうか、あんなものを弄ろうか、有ったらいいな、、、、、自作の思いつきから他力本願的妄想まで含めたメモ帳と思ってください。 (お決まりごとですが、私の製作、修理、改造記事を真似て上手くいかなくても自己責任ですので。)

2025/10/13

JTDX(WSJT-X)を別のコールサインで起動する

›
移動運用など設定でコールサインを変えた場合(/Pなど)、ログデータが継続してしまうので、何かと不都合ですね。まあ、継続したほうが都合が良い場合もあり。 そこで別の設定(ini)とログデータを作って同一PCでもコールサインを使い分けることができます。 1.JTDX(WSJT-X)の...

FT8(WSJT-X,JTDX)のLogデータをCtestwinに取り込む

›
Ctestwin側に交信しながら同時に取り込むことは出来ない?ようで、FT8/FT4運用後、 Ctestwinの 「ファイル」→「ファイルのインポート」→「adifファイルを開く」と進んで、「wsjtx_log.adi」を選ぶ良い。 「wsjtx_log.adi」の在り処は「c:...
2025/10/07

FTDX10 JTDX

›
FTDX10とJTDXを繋ぐときは 8bit - 2stop bit - None Handshake で良いのかな。 上手く行かなければFTDX10をオールリセットしてみる。セッティングメニューから、又は「FINE」と「LOCK」を同時押ししながら電源ON。
2025/09/20

ステンレスパイプにプラスチックナットを溶着

›
9.5mmのステンレスパイプに8mmのプラスチックのナットを溶着してみました。パイプをコンロで温めてナットを乗せたら曲がって付いて失敗。 そこで真っ直ぐ取り付けるためにはガイドが必要ということに気づき、予め寸切ボルト(元々これを留めたいためのナット)にナットを取り付けておいて、エ...
2025/09/14

マグネット基台の保護シールと貼り付けアンテナの両面テープ

›
マグネット基台を直接クルマのボディに載せるとズレたりした時に擦り傷が入るので液晶保護フィルムを貼ったらどうかな?適度な大きさに切って貼るなら多少大きめのを買っておくか!ということで百均(ダイソー)。 もう一つは外してしまった貼付けアンテナの両面テープを置き換えるために買った幅広両...
2025/08/27

Logger32が数秒フリーズする件

›
ずっと気になっていたLogger32のフリーズ。待っていれば再開するけど何でだろう〜と思っていました。 どうやらTelnetの接続が切れて再接続しようとしているタイミングでフリーズしているようです。シャックはWi-Fiが弱いので時々切れます。 フリーズといってもメニューのプルダウ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
IQ1
電子工作員. 国際性事学者. 薬物友の会理事. 夫婦でExtra級のライセンスを有するアマチュア無線家. 見る人が見れば私が誰かわかるよね。 コメント、リンク大歓迎です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.