2010/09/30

Nkion P7000 購入

 ニコンP7000買っちゃった。
壊れたカメラ下取り2k円で49800円でした。
 良いところ
1.思ったより小さい軽い
2.液晶きれいで見やすい (発色ちょっと派手かも)
3.やっぱりファインダー付き
4.設定の自由度高し
5.比較的自然な色合いでベッタリ感が少ない
6.高倍率だけど結構解像してる
7.一眼ライクなコマンドダイアル

 今後に期待する部分
1.高感度は所詮コンデジ?
(S8とは比べ物にならないほど格段に進歩してるが期待していただけに、、、 ま、一世代前のAPSサイズに近い程度にはいけてます。)
2.けっこうマクロを撮るのでバリアングルだったらなぁ
3.Fnボタンがもうひとつあったら(Av/Tvボタンにも一定の機能は割り付けられるが)
4.ミラーレス一眼と変わらない値段

 コンデジではないがFM3Aの筐体でFM3D(Dはデジタル) 出してくれんかな。
あとプロネアシリーズをデジタルで復活とかもお願い!

2010/09/27

80kアクセスになりました

 本日ブログ開設丸3年。
開いてみたらカウンターが80002になっとりました。
 

2010/09/21

フジフィルムが所有欲を擽る新型カメラ発表

Fujifilm X100 
 新型と言っても外見は旧型?!
 プレスリリースはこちら↓(英語)
http://www.fujifilm.com/news/n100920.html
 少年時代はこんな柄のカメラが主流でした。機械らしさがたまりません。
  ピントも絞りもシャッタースピードも手合わせ、さすがに露出計は付いていました。
 フィルムには、晴天時の絞り値がいくつだとシャッタースピードはいくらとか、曇りだとどうだとか、現像液は何でしろとか書いた説明書が付いていましたがもう何年も(といっても5年くらい)フィルムは買ってないです。
カタログ(pdf)はこちら
 ところでこれいくら?

2010/09/16

もひとつニコンつながりで

 NikonからFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ用に「AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II」と「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」の2本のレンズが発売されます。
 先に発表された「AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」、「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」といい、これだけフルサイズのレンズが出るって事は、フォトキナあたりでFXフォーマットの新型が出るんじゃないか!とついつい期待してしまいます。
 D7000のスペック(ISOのみD3Sと同等)でFXフォーマットだったらカメラやさん直行だったかも。

 ちなみにD7000のニコンダイレクト価格は138,000円に5%クーポン、リバーシブルポーチ、3年保障のおまけ付き。
P7000は59,800円に6000円のクーポン、2GのSDカード、リバーシブルラッピングクロスがおまけに付きます。
(いずれも期間限定)
 カメラ量販店では「オマケ分+α」の値引きが期待できそうです。

2010/09/15

ニコンからD7000他新製品発表

 ニコンからDXフォーマットの一眼レフカメラD7000、高級コンデジP7000、スリムタイプのS80、S8100、200ミリ望遠レンズなどの新製品が発表されました。
 D7000は16.2Mp、ISO常用100から6400!、6コマ/秒、1080p24fpsHDムービー、、、
こりゃ、欲深い素人の私には十分過ぎまっせ。
FXフォーマットのD700と置き換えできそうな性能じゃないですか?
あえて言うなら広角域の使い勝手やボケ味の差位かな。
それと、画素が小さい分絞れないのでNDフィルタが必須でしょうかね。
早く高感度実写画像が見てみたい。
 高級コンデジのP7000も見た目イケてます。
 強欲色惚けオヤジ復活。

2010/09/12

USB Charger for VX-1,VX-2,VX-3


 VX-1,VX-2,VX-3用のUSB充電器の製作。
USB直結では充電ダメでしたので、昇圧モジュールで6Vに上げてみました。
1.ストロベリーリナックス社のLM2735搭載超小型DC/DCコンバーターモジュールと百均のipod用USB充電ケーブル
2.ipod用コネクタ部分にすっぽりと収まったモジュール
3.一応放熱のためのアルミ板(不要と思われます)
4.完成の図(コネクタのツメを折ってしまったのでテープで巻きました。)
5.4の前に電圧を6Vに調整(VRはかなりクリティカルなのでこんなもので我慢、精密さが必要ならもう少し電圧を上げてから3端子レギュレターで落とすのも手かな。)
6.VX-2をパソコンのUSB端子から充電している様子 → バッチリ、、、?
 制作費約1100円。充電と受信はOK、送信はパソコンの方にやや無理があります。 QRPPならOK。AMラジオを聴くなら受信のノイズ対策が必要と思います。
 このDC/DCコンバーターモジュールは20Vまで昇圧できますので、VX-5,VX-7,VX-8などの12V系のRigでもプラグをあわせれば対応可能です。もう1つ買っているので作ろう。
 VX-2はいつもバッグに入れて持ち歩いているので、出先で充電したい時には便利。
バッテリはフジのNP60と同じらしい。
おまけ??
 今回の百均のケーブルは信号線も配線されていました。しかしipodを繋いでもディバイスとして認識しませんので、これで充電管理しているのでしょうか?
後日談
 バースタに確認したところ、VX-1は500mA以下の電流制限をかけてで充電してくださいとのことで△。ま、500mAは現状流れてないようですが。
 VX-5/6/7/8はUSBからでは電流不足になるだろうとのこと。USBが保護されるよう200mA以下で充電するようにと思っていましたが、12V,250 mA必要とのことです。最新規格のUSBが載っていればOK?
 VX-2/3はこのままOKのようです。
 

Busters NDM2000とCamnis HSC-200

 マルチバンドレシーバー、BustersのNDM2000とCamnisのHSC-200はほぼ同一機種。
NDM2000は日生技研(Camnis)のOEMのようです。
HSC-200の取説は、日生技研から紙の取説のPDFを入手できます。
 お問い合わせからメールで「取説欲しい。」で、返信してくれました。
AMラジオから2GHzまで(135kHzも!)聴けて、USB,LSB,AM,FM,FM-Wとオールモード受信、ヤフオクでは3~4K円と格安相場です。

 ユピテルの受信機の取説はユピテルのホームページのお客様サポートからダウンロードできます。
私はヤフオクで落札したMVT-3200の取説をダウンロードしました。これも紙の取説のpdfです。

2010/09/04

無線局免許状来ました


 8月27日申請、9月2日審査完了、9月3日免許、9月4日着です。
これでFTDX5000と135kHzの追加完了です。
 総通への申請の前にTSSでちょっと苦労しましたが、修正の度にすぐ翌日には指示を出してくれましたので(メールと電話)問題点はとっとと片付けることができました。
TSS3K円、総通0円、免許状送付用返信用封筒切手80円*往復分

RT-518修理


 オモシロ受信機のマルハマRT-518(ジャンク)をヤフオクで入手して修理しました。

 いま、この手の受信機が結構ヤフオクとかに出ていますが、RT-418にしてもRT-518にしても不動品は手を出さないほうがよいと思います。
 というのも、入手したRT-418やRT-518は分解したところどれも電解チップコンデンサがポロリ。
 ま、RT-518の方は手持ちのコンデンサを半田付けして無事修理完了しましたが、外れた電解コンデンサを元の場所に半田付けするのはほとんど困難。

 逆に「スイッチは入るけれども音が出ません。」的なブツは、ここらあたりが原因かもしれません。
その他の動作不安定要素も電解コンデンサが浮いているというのはありえそうです。
筐体内は結構な隙間があるので、手持ちの小型の電解コンデンサをボチボチと置き換えるくらいの余裕はあります。

 さて、修理したRT-518はAMラジオも聞けてまあまあ動いています。充電式電池は単4が3本の物を電気屋で入手。これは朝日電器ELPAのTHB-151。オリジナルとコネクタ形状は一緒ですが+-が逆なので入れ替えて使います。
 使い方はRT-418とほぼ同じ。RT-418+AMラジオ=ほぼRT-518/VT-600
 RT-418の解説は他の方が書いておられるのでそちらを参考してください。

 なお、オモシロBANDやハムBANDの受信感度は現行の受信機には及びません。

無線局免許変更申請(135kHz追加)

 総務省の電子申請・届出システムLiteにログインして8月27日の夜に提出した無線局免許変更申請(FTDX5000と135kHz追加)の進捗状況を確認したところ、9月2日に審査が完了していました。
 特段の指示がないのでこれで免許証を送ってくるのかな?