2011/06/26

無事帰着

25日(土曜日)22:15に帰着しました。
福島を出るときのポケット線量計の積算線量5.5日分(日曜夜から土曜朝まで)は34μSv。
巡回で4μSv、通勤と食事や買い物に出ている間に1μSv、寝ている間に1μSv位でした。

2011/06/24

福島県で環境放射線モニタリング中

6/19から25まで福島県で空間線量率、ダスト、土壌、葉菜のモニタリング作業です。周囲の心配をよそに元気です。
私の回っている範囲では空間線量は0.2~2μSv有ります。(何倍かはあまり気にしなくて良いですが私の住んでいる地域と比較すると10から100倍くらい)
10μSv以上の場所にも回りましたが、福島第一の作業現場ではマイクロではなくミリの単位でしょうから、ほんとに頭がさがります。

回って見て気づいたことは、高濃度地点は気流の終着点のような場所に多いこと。例えば山つきの場所では、気流が山に当たってそこに放射能が降下しているようです。

また、ごく狭い範囲で言うと雨どいの流れ先が詰まっていたり、直接土の上に流していたりすると、その部分(数十平方センチ)だけ高濃度に(30μSv以上)なっているところがありました。これは屋根で集められた放射能が土のところでせき止められて、水だけは流れていくが放射能は土壌に蓄積、濃縮されてしまうためと思われます。
同様に、雨のとき以外は水が流れない素堀りの側溝や、雨水が草や土で堰き止められて自然浸透している場所なんかも要注意です。

同じ場所なら、アスファルト/コンクリート上の方が草叢や土壌より線量は低いことが多いです。

2011/06/05

ホタル


 自宅から15分ほどのK山少年自然の家の下流です。
消防水利の看板から川辺へ降りることができました。

Solar & Dynamo Rechargeable LED Lantern RC-921

RC-921(980円!)に内蔵のBatteryはLIR2450というLitium Ion Batteryのようです。
電圧を測ったら4.05Vもありました。定格は3.7Vと思われますが、タブが乗っていてよく見えません。
太陽光での充電時間やダイナモでの回転回数、連続点灯時間も不明。
Lir2450 3.7V 120mAが定格のようですが、セルやダイナモの方はわかりません。
RC-921はUSBからの充電もOK。

充電池おぼえ

Yaesu/Vertex Standard
 VX-1 FNB-52LI 3.6V 700mA
 VX-2,3 FNB-82LI 3.7V 1000mA       as NP60
 VX-5,6,7 FNB-58LI   7.2V 1100mA
 VX-8 FNB-101LI 7.4V 1100mA

Nikon
 D100 EN-EL3 7.4V 1400mA
 D3000 EN-EL9a 7.2V 1080mA
 D7000 EN-EL15 7.0V 1900mA
 E5000 EN-EL1 7.4V 650mA
 P7000 EN-EL14 7.4V 1030mA
 S8 EN-EL8 3.7V 730mA

Fuji
 XP10 NP-45A 3.7V 700mA