2024/11/18

エコキュート取替

ダイキンのエコキュートが1エラーコード吐いて止まりました。
もともとの業者は廃業した模様でしたが、電話したら引継いだところに繋がり早々に対応してくれて、でも、今のは14年にもなるので「もう取り替えんですか」とのこと。
で、「しかたんなか。そがんしゅうたい。(仕方がない。そうしましょう。)」
ということでFTDX101MPが買えなくなりました。(予定もなかったけど)
こちらの仕事の都合もあり1W後の17日(日)に工事してもらってCORONA製が鎮座しました。
その間1Wは、シャック側の風呂に、気分も違って楽しく?入りました。

オマケ
設置の際、間違ってソーラーのほうの漏電ブレーカーを落とし、再投入したら、表示もしなくて壊れたと思っていたパワコンが動き出し、発電開始。何だよ!!ブレーカー落ちるなら中途半端じゃなくてちゃんと落ちろ。

2024/11/02

雨水桝清掃

昨夜からの大雨。雨水桝の捌けが悪く枡の蓋が持ち上がっていました。

いつもの木の根だな〜。
パイプと枡の継ぎ目に木の根が入り込んで増殖、更にパイプの中に伸びていき詰まる。

今日は11時位に雨が上がったので早速宅内7箇所の枡を開けて木の根除去しました。南東角は時々見ていて(いつもここが1番茂るので)夏に除去済みだったので大丈夫でしたが、他はほったらかしていたら、今回は北東角が良くない状況でした。木の根はパイプ内を1m位進行。太さ的には口元付近はパイプ径の半分くらい塞ぐ感じでした。

2024/10/06

ローテーター交換20240916

漏電のためフローティングトランスで誤魔化してきたCDのローテーターを交換しました。

65Aの重いマストを持ち上げるために40/30mの2エレのマストクランプを緩めてフリーに。これで25kgくらい軽くなる。
中間ローテーター台にアイボルトを設置(事前に設置済み)。ローテーターのマストクランプのすぐ上にLアングルをUボルトで取り付け(これも事前に済ませておいた)、アイボルトとの間にロープホイストを掛けてマストを持ち上げる。4:1なので軽〜くとは言わないまでも、少しは楽(しかしロープが細くて手が痛い)。→実はロープホイストの滑車の大きさの分、持ち上げられる高さが僅かで、作業出来るギリギリしか上げられなかった。
Lアングルをもう一つ準備しておき、中間ローテーター台の位置でマストに固定。→これで一次的にロープホイストから解放される。
ローテーターを撤去し、新しい(今度は随分昔に買い置きしていた八重洲の2800DXA)ローテーターを取付けるのだが、2800DXAはタワーユニットに被り部分があると入らない。アブソーバージョイントの下側を取り付けたら一旦タワーを13mくらいまでクランクアップして、ローテーター台部分を下段のタワーユニットより上に出し、新しいローテーターをアブソーバージョイントの上に乗せる・・・あとは8mくらいまで下げても作業できるのでほぼステージ上の仕事で済む。。。
マストにローテーターのクランプを取り付けたら、ロープホイストを持ち、中間ステージに乗せているLアングルのUボルトを緩めてマストを下げる。ローテーターのところまで下げてセンタリングしてOK!!

と書いたものの「暑すぎ」。クラクラ熱中症?指が攣る(ボルト・ナットが掴めない→落としました)、足裏が攣るで、このままではタワーから降りれなくなると判断してここまで。
せっかく遠路お手伝いに来ていただいた方々、先にダウンしてすみません。ありがとうございました。

コントロールケーブルのテーピングは後日実施。

※ 作業中の万一に備えて、横棒を渡してください。タワーを上下させるときに外し忘れないよう指差し点検!

2024/09/08

2階トイレの温水洗浄便座交換

まだ動いていますが、家電の寿命としては2サイクルは十分に過ぎてましたので交換。作業時間は準備と清掃も含めて1時間くらいかな。
前のTOTOは水回りのナットのサイズが3種類あり、一番大きいのは百均のモンキースパナでは入らない。普通に適当にスパナを持っていったらあらら〜。大物工具箱を開けてでかいもんきーの登場。2階と小屋を行ったり来たりで取り外しのほうが時間がかかりました。
今回はAmazonで買ったTOSHIBAの瞬間式です。ひとつ前の型ですがよかろうと思ったら、型落ち品の30%引きの札まで同梱されていた(笑)。どがんなっとっとや〜〜〜。
まあ、分岐水栓がついていたので追加購入の部品(TOTOのはTOTOからTOTOなのに前のは古すぎて追加部品が必要のようでした)も要らず、取り付けもスムーズにできました。

その後、ローテーター交換の下準備。

2024/09/02

LED照明器修理

3月の西ハムで三脚付きのLED照明器(現場で使うようなやつ)を買ったのですが、電源の線を器具の根元でゴリゴリしないと点かない状態でした。
開けてみたらACラインが基板のコネクタに刺さっていてこれがぐらついていました。
外からの影響を受けない程度に中の線を伸ばし、コネクタは取り去ってハンダ直付けで解決。

ローテーター故障

以前から漏電していてフローティングトランスを噛ませて誤魔化していたCDのローテーターがついに回らなくなりました。
台風の横雨風でいよいよ完全に内部冠水してしまった?
以前にも似たようなことは有りましたが乾く?と動いていたけれど、どうせ方向もマトモに指示しなくなっていた(シャックに入る前にアンテナの向きを見る→回転時の秒数で向きを把握→頭の体操!)ので、今度こそ交換だな。

2024/08/30

SaganSat0号機はISSから放出されました

昨夕(2024/08/29 0945z)SaganSat0号機がISSから放出されました。
BeaconはコールサインJG6YPCから437.050MHzのCWで送信されます。
ぜひ受信に挑戦してみてください。

2024/08/15

第一電波工業のA430S15R2に2mの3エレを付加したい




自宅バルコニーからIO-117を使ったSATELLITE QSOをやり始めたのですが、中継器(デジピーター)がOFFのときも多くて、他の衛星も活用したいと目論んでいます。(前出では991の記事でしたが、元を正せばFT-847か817&857)
今まで他の衛星を利用するときはアンテナが貧弱でした。
そこで、IO-117用に買った第一電波工業 DIAMOND社製アンテナのA430S15R2に2mの3エレを付加したいと思い材料を集めたところです。
大体Amazon、グッデイ、コメリ。

1.エレメントクランプ編
A430S15のブーム径は22mm。
これに穴あけせずに(丸パイプに一直線上に穴を開けるのは難しいし、エレメントを前後させてVSWRの調整をしたいし。。。)エレメントを取り付けるためにサドルバンドなるものを活用してみることにしました。
興栄化成 樹脂サドルバンド 22mm 
興栄化成 樹脂サドルバンド台座 1号
未来工業 SV片サドル 適合径9.1~11mm 黒 50個 KT-4
M3 x 10mm タッピングビス
M6 x 20mm トラスネジ
エレメントクランプ組立図
とりあえずここまで。
その2
エレメント装着
6mmのアルミパイプを10mm(内径6mm)のプラスチックパイプに通して接着。それをSV片サドルに通してサドルバンド台座にネジ止めでしました。
アンテナはOWAのつもりですが給電部の処理でお悩み中。
コネクタを付けるか、直接同軸ケーブルで引き出すか。。。