2013/12/30

FT-817送信改造(3.5/7MHz拡張)

FT-817の3.5MHz/7MHzバンド拡張です。
先日ドライバーの修理の際にやっておけばよかったのですが、まさか、対応していないとも思っておらず、、、。何しろ受信専用なもので。

1.817のふたを上下とも外す。
 *電池側は電池蓋の爪も外す
 *スピーカー側は線の余裕が少ないので要注意

2.改造箇所はフロントパネルのブザー上側
  9個並んだランドの右から5番目(左からも5番目ですね)のチップ抵抗を外す(半田鏝作業:かなり目が乏しくなってきた)
  右から4番目は受信拡張。たぶん最初から外して・・・
 *パネルはボッチで止まっているだけなので、簡単に外れます。フラットケーブルもフロントパネル側のラッチを起こして外します。そのままでは作業性悪し。

3.元どおりに組み付け

4.[F]+[V/M]を押しながら[POWER ON]でリセット

 完了です。

なお、リセットでメモリーや設定内容は消えてしまいます。

ヤフオクで新スプリアス基準適合機種を狙っているが財布が追いつきません。
どなたか~~~~~クレクレタコラ~~

2013/12/23

AT-120 アンテナチューナーバリコン軸折れ

アンテナチューナー「AT-120」の折れた軸の修理。
バリコン軸は金属のシャフトをプラスチック製の棒で「延長」しているだけと思ったら大間違い。
僅かに残っているブラを除去したところ、ステーターがタッチしてしまうじゃあ~りませんか。(あとのまつり。プラ軸が残っていたらそのまま残したままが良いと思います。)
シャフトに刺さったピンが、プラスチックの棒をバリコン側に押す役目をしていて、このプラ棒との間で微妙なステーター間隔を作り出していたのでした。
素直にプラリペアを足して補修するのが正解だったかなと後悔しつつ軸作り。
軸はボールペンの芯が入っていたプラスチックの筒(たまたまサイズぴったり)。
留めピンの位置をあわせて穴あけ。穴あけ位置は隣の軸を参考にすべし。うーまんたくりん(方言)で穴あけ失敗したので、バネをカットしたスペーサーを挟んで、ステーター間隔を微調整。(擦れ防止にもなるだろ)
筒の空洞を塞ぐためにプラリペアを押し込んで完了しました。
あ、忘れていた。
バリコンはフロントパネルにねじ止めされているので、印字プレートをめくらないといけません。ツマミをはずし、ツマミの下の黒いパーツもはずすと印字プレートが取れます。
写真がないとわからんな。
でも、こんな壊れ方の例がないと思うので、修理の参考にはなりませんね。
================
1983年、KC6SZ(OP.JA6VZB,JH6SOR,JR6QI)でパラオから出たとき、現地でAT-120を開けてハンダゴテシコシコ。CV48のLを足してVSWR1.7位まで下げることが出来たので(Cは足りませんのでそれ以下には、、)ファーストエバーに相成ったのでした。
なにしろ、現地交渉で「1.9MHzの運用して良し」になったので、アンテナは準備してなく、3.5のダイポールの芯線に給電。
しかし芯線のみでは受信時ノイズが多くてなにも聞こえないため、受信時のみ外皮も繋ぐ(コネクター半刺し、全刺しを人力で切り替え)という離れ業をやったのを思い出しました。もう30年以上前のはなし。

2013/12/22

FT-817ドライバー交換

件の突然死かどうかはわかりません。
もう随分前に、古いFT-817のRFパワーが殆ど出なくなっていました。
確かめもせず、勝手に終段のFETが飛んだなと判断してましたが、サトーさんに2SK2975が有るのを見つけ10個注文したのが一年以上前だったような。
ま、ついでにドライバー段の石(2973は無くRD01MUS)も10個頼んでいたのが良かった。転ばぬ先の杖のつもりが、、、。
で、昨日突然時間が取れたので、開けて(電池ボックス側)みるとドライバーの方が一つ(電流集中?)激しく燃えていました。
ペア交換が原則ですが、30Wのコテではなかなか外れなくて、時間切れのためとりあえず1個交換。(これではまた同じ結果になりそうな)
まあ、受信専用機としてしか使っていないのでヨカヨカ。

2013/12/15

蛍光灯

食堂の蛍光灯、6年持ちました。
一つき前くらいから時々チカチカしだし、とうとう点かなくなりました。
それでも交換しようと触ったら点灯。

2013/12/09

アマチュア無線用人工衛星

昨夜(日曜夜)は僅かばかりの時間がありましたので2030ころからワッチ。
AO-73ではCWのQSOが、その後FO-29ではSSBでBVの局のCQが聞こえていました。
アンテナはただのGPです。
とりあえずFT-847のサテライトメモリー(というのかな)にこの2機を放り込んで終了。QSOにはいたらず。
847にキーがつながってなかったし、自分のダウンリンク発見できず。

2013/11/29

JRRL???


今朝起きると、シャックのある山に雪が積もっていました。
下から雪が見えるときはもう登れません。
否、プラドなら登れるには登れると思うのですが、降りれませんな。
チェーン着けたら別だけど。
って、あんたほとんど行ってないだろ!という突っ込みは無しで。

ところでJRRL全日本アマチュア無線連合ってなん?

2013/11/26

AO-73出没準備中

トランスポンダー搭載とのことで、回ってくる時間が合えば出てみます。(こちらのシステムはFT-847とGP)
Uplink     :435.150-435.130MHz
Downlink:145.950-145.970MHz
どうやらホイップアンテナ程度でも何とかなりそうな情報。
軌道はJAMSATのWeb見るか、calsat32で計算。

サテライトといえば、RSに積まれていたロボットと交信してました。
P3Dに出ようとドレークコンバーターとパラボラ買った直後にP3Dがダウン。
どちらも、相当むかしの話ですねぇ。

2013/11/23

アイソン彗星

アイソン彗星。
一昨日、昨日、今日と天気晴朗なれど、発見に至らず。 
東の空、スピカから地平線辺りを双眼鏡でグリグリ覗いてみたが、空の方が先に明るくなり、全然ダメでした。
家からでは山の仰角があるので、これから12月初旬まで無理。
後ろを向くと月、そのすぐ隣には木星も大きくピカーっと輝いていました。
ある朝の我が家からの景色:写真は本文とは関係ありません。
棒は1.8/3.5MHzの逆L
 
12/03追記:アイソン彗星は消滅?結局見れませんでした。(早くも諦め)

2013/11/11

jarl.comの転送

jarl.comから転送されてくるメールだが、このところ迷惑メールが急増中。
オマケに差出人が実在しているような○○急便、△△運送、□□ショッピング、、、、。
中身は見ずにゴミ箱直行だが、たまに開くと内容はほぼ一緒な出逢い系メール。
本当に迷惑なので早く逮捕してください。

2013/11/04

8J6BAL/6@嘉瀬川河川敷

本日はここ。
(佐賀インターナショナルバルーンフェスタ)
風が強く朝のフライトは無し。
午後はまだ未定ですが、地表では北風が強くなっています。

 
 
(結局午後のフライトも中止になりました。or,z) 

ツクツクボウシ鳴く

11月4日というのにツクツクボウシが鳴いている。
ヤナギの木@嘉瀬川河川敷

2013/10/31

計装アンプ INA128 で1000倍増幅(いんちき回路図)

計装アンプINA128利用 10mV→10V、1000倍増幅 オペアンプのおぼえ
 

計装アンプは バーブラウン/テキサスインスツルメンツ(TI)の INA128
USBから±15Vを得るDC-DCコンバーターは MINMAX MCW03-05D15
(何れも秋月電子で入手)

ゲイン(倍率)に見合う抵抗値Rgの計算は
Rg=50000/(G-1)Ω
G=1000倍なら50.05Ω

入力はMAX10mV(TCS-171の最大出力)
出力(MAX10V)はADコンバーター(例:National Instruments USB-6009)を経由してPCへ取り込み

作る人が素人で(私もですが)できるだけ調整が簡単かつハンダ付けの数を減らせるよう、オフセットを考えなくても何とかなりそうなINA128を選択。ノイズに悩まされましたが、パスコンで解決できました。

Observation
Mashine
And
Network
CO.
謹製
(決して縦に読まないでください)

供日


トンテントン祭りの模擬合戦。

2013/10/27

DSC-RX100m2

風景が撮りたいという次女の誕生日プレゼントは、デジタルカメラDSC-RX100m2。(カタログ比べて本人希望)
贅沢すぎ。
子ども達にもファインダーを覗いて撮って欲しいが、流石にVFは買えず。
長女の希望はファインダー付きで軍艦部がシルバーのやつ(渋)らしい。
良い写真が撮れれば、大きくて重くても構わないとのお言葉。レンズ交換式を入れても候補となる機種は少ないな。
成績上がったらね。
私が欲しいコンデジは、撮像素子1インチ以上、ファインダー付き、位相差AF、ピント&ズームリング付き、ストロボ付き、鎮胴式28~120mm相当ズームレンズでポケットに収まるやつです。

2013/10/19

近況報告

CF-R7をXpリカバリー後ubuntu載せて動かしていたが、パーティション変更したらXp起動せず。途中まで読みに行くのでMBRではないかな。(前回とは違う症状)
ディスクが有れば修復可能な気がするが、無いので1からやり直せねば。ちょっと時間無く、やられてもやり返せない。1回休みだ!
今日は娘の小学校の通称「まさき道」の植栽。開校130周年事業で、弱ったまさきを植え替え。
そう言えば昔、民子さんのお家に生えているまさきのことを「たみこんちのまさき」と言って激笑していた。(逆さ言葉)
このところずっと土日はなんかの行事に絡め捕られてまとまった時間が取れないので、上手くやりくりする能力を身につけねば。(前回に同じ!)
平日ほぼ父子家庭の我が家でも土日は夕食作らないで良いはずなんだが、ここ何回か土曜日も当たりになっている。
最近、固定プロバイダーの夜間のネットスピードが遅い日が多い。JAVAのアップデートに20分以上掛かるなんて。
たまりかねてスピードテストしたら40kbpsですと。iijmioの方が早いぞ。
酷いときはタイムアウトするときもあるし、今夜も遅かったらひとこと言ってやらねばならんな。夕方は大丈夫なんだけどなあ。
以上、生存証明でした。

2013/09/30

ニイニイゼミ

9/29というのにニイニイゼミが鳴いていた。
娘の小学校の運動場のセンダンの木。
近況
x61sとcf-t7をヤフオクで入手。HDDをSSDに交換。
おまけソフトではubuntuのパーディションが移転出来ず。再インストール。
子ども会、育成会議、地区行事とその打ち合わせなど土日平日問わずQRLLの合間をぬって何とかなった。

2013/08/04

N-06Cバッテリーは純正に交換

 本日、久しぶりのまとまった雨(時々雷)が降っています。
 土日にはず~っと行事が入っており、庭木の剪定などもできていませんでしたので、久々の自由時間が取れた今日を予定していたのですが、断念。ただ、ずいぶん元気がなかった庭木にとっては良い雨になったと思います。
 一方で、今日は親を預けている施設へも子供たちを連れていくつもり(子の顔より孫の顔を見る方が喜ぶ)でしたが、この雨では、、、、というくらい激しい降りです。

 さて、冷凍で復活したかに思えたN-06Cのリチウムイオンバッテリーですが、解凍後数回の充放電で元の木阿弥になってしまいましたので、交換しました。
 社外品の大容量バッテリーは、裏蓋がそのまま使えるものは価格が倍以上でも容量アップは2割弱、3~4倍大容量のバッテリーはさらに高価なうえ裏蓋も交換することになり防水が効きませんので、結局純正品を2個持つことにしました。
 このスマホ、ずいぶんモタつくし、容量不足で新規ソフトのインストールもできない状況なので、良いものがあればと物色してみたのですfが、「これは!」と思うやつは画面が小さかったり、防水がなかったり、、、納得いくやつは高すぎて手が出ませんでしたので、もうしばらくお世話になるつもりです。
 会社の友人がスマホ買い替えるとの情報で、これを手に入れてN-06Cは文鎮化覚悟のroot化しようと思ったら、「家で子どもがゲームに使っている。」だと。

 

2013/06/29

N-06Cバッテリー不調

スマホN-06Cのリチウムイオンバッテリーが不調になった。
70パーセント位残っているところから、急に「充電してください」と出て、シャットダウン。時にはアナウンスもなく、プッツリ切れている。
取りあえず冬眠再生法で
冷凍1時間→解凍2時間→充電
を試してみたら復活。
ほぼ買った時並みに粘るようになりました。
ホッ!
凍結、解凍時結露注意。爆発しても知らんぞ。
Web見ていると、時間もいろいろ(一晩冷凍とか)有るようです。
解凍1時間位では充電も出来ず焦った。

2013/03/28

KDXMの御案内

第37回九州DXer'sミーティングが6月22~23日にかけて開催されます。
下記ページからお申し込み下さい。
http://kdxm.web.fc2.com/

2013/03/24

4級ハム養成課程値下げ

 JARDが開催していたアマチュア無線技士養成課程講習会のうち、22,750円だった第四級標準コースの受講料が、4月1日から小、中学生に限り7,750円に値下げされるそうです。
 今までの金額は、子どもたちに出せる金額ではありませんでしたが、親が出すにも簡単な金額ではありませんでしたので、(ま、7,750円も子どもが出せる金額ではないが)少しは門戸が広がったのではないでしょうか。

忙しくて

ひとつひとつはたいしたものではないが、両親や子どもたちのちょこちょことした用事が連続していて自分の用事が捗らない。
昨日やっと雨樋の詰まりを掃除。
庭にイノシシが来るようになったので、外に開いている部分にフェンス仮設。
一月前に修理完了していたリニアアンプを本日早起きして接続。

2013/02/28

PM2.5

平成22年度のデータで、大気測定している一般局のPM2.5環境基準達成率は11/34局(32.4%)、自動車排出ガスを測定している自排局の達成率は1/12局(8.3%)

※ 平成24年2月24日(去年のことですね)環境省報道発表資料
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14869
~~~ 抜 粋 ~~~
環境基準達成率は、一般局で32.4%(11局)、自排局で8.3%(1局)でした。また、環境基準非達成局(一般局:23局、自排局:11局)のうち、黄砂の影響により非達成となったのは5局(一般局:5局、自排局:0局)でした。
~~~ 以 上 ~~~

→このことから、車の往来の多い地域では、自国の自動車排気ガスの影響が示唆される。

→中韓からの飛来物については否定しません(我々の間では10年以上前から既知の事実:公表済みでいまさら感すらあり)が、全ての原因ではない。

→中国からの飛来といえば、これから黄砂に付着してやってくる物質や、4月以後、紫外線の強まりによってオキシダント(光化学スモッグ)生成について注意(紫外線+気流の関係で過去の注意報ほとんど5月に発令)が必要。

2013/02/12

プラド車検1回目

車検1回目を迎えたプラドの平均燃費は8.5km/Lでした。
現在の通勤距離は約20kmですが、25分から30分のドライブで着きますのでこの燃費が出ているのだと思います。
あと、子供の送迎で週1回ペースで高速を走りますが、これだけなら10kmくらいは走ります。
走行距離は57kkm

2013/02/11

ハウステンボスに行って来ました

このところ土日はCSO活動に拘束されていたので、この休みはハウステンボスまで日帰り家族サービスしてきました。正直なところ何度も行っているし、私の歳ではあまりピンとこないと思っていたのですが、アウトドア体験や夜のハウステンボスなら楽しめそうだと思いました。

2013/01/28

ラジオ壮年九州

箱を見よ!
KENWOODからTS-990が発売されるこの時代にTRIOのダンボール箱ですよ。(春日無線の箱ではないけど)
これを機に「ラジオ壮年九州」を設立しようか。→御幡さん会長お願い。
なお、電子工作を通じて青少年の健全育成に取り組んでおられるのは北海道の「NPOラジオ少年」です。当方も御世話になっております。
ラジオ壮年はローマ字で書くと「H」が足りません。
ラジオ壮年九州はおふざけの団体です。念のため。

Thinkpad X31修理(C683交換)

噂に聞いていたThinkpad X31のC683(チップタンタル220μF)交換しました。
結果、問題無く動くようになりました。
余っていた512MBのメモリーを追加して768MBに。
X31が2台持ちになってしまいました。

2013/01/20

Thinkpad X31 修理

愛機IBM Thinkpad X31が電源ランプは点くもののファンが回りだしてその後進まない状態になり、ネットでいろいろ調べたところHDDコネクタ付近のチップタンタルコンデンサ「C683」(220μF)の不良でこの症状が起きるとのこと。

で、チップタンタルは注文したものの、ヤフオクで「起動するけどジャンク」扱いのX31を入手してマザーボード交換してみました。
PenMは1.3GHzから1.7GHzにアップ。今までのSSD+Mem2GBでまあまあ快適に使えます。

外した1.3GHzのマザーはC683交換して動くかどうか試してみます。

2013/01/01

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

2013元旦