なんか修理した。改造した。製作した。その記録と、こんなものを作ろうか、あんなものを弄ろうか、有ったらいいな、、、、、自作の思いつきから他力本願的妄想まで含めたメモ帳と思ってください。 (お決まりごとですが、私の製作、修理、改造記事を真似て上手くいかなくても自己責任ですので。)
2019/12/31
X121eが起動途中で止まる
Justio HL-L2330D ハガキ印刷
(後ろの排紙トレイを使う。普通紙でこれをやるとかえって丸まってしまうようです。)
ハガキだと手前側が郵便番号や切手になるように置く。
Printpacで作ったQSLカードは普通に上面に排紙しても丸まらない優れモノでした。
2019/12/24
アマチュア無線局免許の更新申請
2019/12/16
Ez-Radio DATABOX for YAESU FT-857/FT-897
2019/12/10
Q704/h入手
2019/12/01
シャックのPCを取替え
2019/11/26
Windows10でデスクトップにWEBのショートカットを作成、そしてスタートメニューに登録
2019/11/08
2019/11/03
FT-857 FT-450 ハムログ設定
2019/10/12
HamLogとFT-857DMの設定できないよ〜
事情があってHamLogとFT-857DMを繋いでみるけど、設定がわからん。
オマケに、CW連携ソフト単独ではキーイングできるけど、一度でもハムログにカーソル移したら、それっきりキーイングできなくなる。
なので、相手のコールサインをコピーして、カラムに入力しても、返信できなくなってます。
ちょっと勉強せねば厳しい。
→何とかCW連携できるようになった(ポートが競合していたか)が、リグコントロールは駄目だ。なしか!
→周波数を読まん。ハムログのホームページに書いてあるとおりにやってみたがだめだ。 →再起動しても駄目。
→いったんチェックを外して、もう一度付けなおしたら、うまくいったようだ。なしか
AliExpressのスピーカーマイク
pinの部分を見比べてみても純正と違いがわからないうえ、何故かVX-3には使える。(そういう意味では広告にウソは無い)
強いて言うならピンの根本のプラスチック部が邪魔をしているのか??
ということで、削ってみたら何と快適に使えるようになりました。
2019/08/30
変更届
勢いでFT2DとFT3Dを買ったので、変更届を電子申請(08/26)。
どうせ電波出す暇無しと、箱に入ったまま眠っていたFTM100D、ID51P2も、やっと日の目を見そうだ。
さて、旧技適の手続きもやらなきゃね。
※ 8/26提出で9/9完了メール
シガープラグ内部ショート
ハンディ機の電源を取り出している12V-9V変換シガープラグが内部のプラスチック割れで端子ごとショート。(ここはビニルテープで補修)
で、二股に刺していたのだけれど、この二股の10A管フューズは切れず、車の15Aフューズが切れた。
二股の一方は他の無線機をつないでいる電源BOXのリレーを制御(アクセサリー連動)しているので、無線機全部ダウンしてしまった。
オマケにドラレコ、携帯充電器まで。。。
150プラドのDC OUTLETフューズは平型ミニサイズの低背型(短足なやつ)で、ボンネット内ではなく、運転席足元、ハンドルの右下辺りのフューズBOX内にあり。
Fuseだけど巷ではヒューズと書くようだ。
2019/07/26
Thinkpad L440 CPU換装
Celeron2950MからCore I3-4000Mに換装しました。
バッテリーを外し、
裏蓋開けて、
バックアップ電池を外し、
ファンを外し、
CPUのロックネジを緩めて差し替えるだけ。
ロックネジはトルクスネジの8番。
しっかり止めないとCPU認識しない!!
オフィスソフトの起動でも差を感じるサクサク。(2950Mのひと呼吸おく感じがなくなる)
i5-4300Mだと3〜4k円するが、
i3-4000Mは500円くらい。
まあ、コストパフォーマンスも考慮さて、自分の用途には十分でしょう。
そもそもL440自体、中古で6.5k円。
2019/07/14
FT-2DにSCU-19の代替ケーブルでPDN?
SCU-19とFT-1Dに付属しているCT-169+SCU-16(USB-シリアル変換ケーブル)は同等のようだ。
ということは、FT2D+CT-169+SCU-16でPDN出来るのか?
要確認→結果 FT-3Dとこの組み合わせでPDNダイレクトモード運用出来ました。(2Dでも多分大丈夫でしょう?)
めでたし、めでたし。
2019/05/14
M型コネクターの謎
最近のリグのM型コネクター(レセプタクル)はM型といいつつ「SO239(改)」でインチ
なのでオス(プラグ)を買うときは要注意。
しか~し、メス(レセプタクル)がSO239改なら、プラグ側はミリピッチでもインチピッチでもほぼ支障なく使える。微妙に適合してしまうので実はプラグを買うときはあまり注意はいらない。
秋月電子のUHFコネクターといわれているプラグはPL259(インチ)でSO239のお相手としての愛称はバッチリ。お相手の無線機がそれなりに新しい時代のモノなら使える。
FT-857、FT-817、FTM-400、、どちらのタイプのコネクターでもOK。
問題はメス側がミリピッチの時。ミリピッチのレセプタクルにはインチピッチのプラグは入らない。
気にせずに買って困るのがMJ-3XとかMJ-5Xといわれるメスコネクター。これはミリピッチが主に流通しているようで、インチピッチのオスが入らない。入るけれどネジが1回半くらいで回らなくなり、外皮側が固定できずに接触不良を起こす。
ということはミリピッチのプラグ(本当のMコネのオス)とインチピッチのレセプタクル(SO239)を買うのが一番無難なのか。なんか変だな。
メーカーで微妙に違う(???)ようだが
M型コネクター16mm_1mmピッチ
UHFコネクター5/8インチ≒15.88mm_1.06mmピッチ
プラグーーージャック(レセプタクル)
MーーーM ・・・◎
MーーーSO239・・・△~〇
PL259---SO239・・・◎
PL259---M ・・・×
保険のためミリピッチのプラグをそろえておこうかな。
2019/05/05
FT8.JT65.MSK144
連休だからといってQSOのスケジュールを組んだわけではなく、手すきの時間に2mのFT8でCQを出していましたが、
JF6PND(5月4日)
JL6DXR(5月5日)
JI4UUG(5月5日)
の3局と交信出来ました。
みずがめ座η流星群を狙ってときどきMSK144も聴いてみましたがPing無し。流星群のピークとなる5/6〜7でもう一度挑戦してみます。
144.460(FT8/JT65)
144.440(MSK144)
FT-857DM (素の状態です)
自作7エレ 0.9WL垂直偏波シングル85°/5°固定
2019/04/30
FT-857/FT-897でMH59A8Jを使うには
八重洲無線のリモコンマイクMH59A8Jを使うときは、FT-857D/FT-897Dの設定変更が必要。
ファンクションメニュー
から
「MIC SEL」を選び、「RMT」を選択。
これをしないで
「リモコン使えね〜。」
と言っている人多し。
2019/04/07
ドライブレコーダーのノイズ対策
Easystore スタンダード ドライブレコーダー Amazon購入品(現在は品切)
のノイズが酷く地デジが見えなくなりました。
地デジはドラレコ本体を地デジアンテナ(フロントガラス貼付)から少し離すだけでほぼ解決しましたが、アマチュア無線の145MHzや430MHzにノイズが出て、相手のSが3〜4以下(FT-8900のメーター)では聞こえない状態でした。FMだとノイズが被るというより、抑圧された感じになります。
ノイズ元を探るとドラレコ本体よりシガープラグに内蔵された5V電源からのノイズが激烈。
そこで、ノイズ対策として電源ラインのドラレコ側とシガープラグ電源側の両方にフェライトコア(手持ちFT-140-43にW1JR巻)を入れたところかなり改善し、通常の交信にはほとんど支障なくなりましたが、ギリギリのところ、あと一息が改善出来ませんでした。
これでは駄目なので、電源ごと取替えることに。
シガープラグはUSB出力付きの二股を購入。
電源ラインはUSB miniBなのでこれもフェライトコア入りのものに交換。全く影響無くなりました。
エレコム USBケーブル USB2.0 A-miniBタイプ フェライトコア付 3m ブラック U2C-MF30BK
Eletrand シガーソケットカーチャージャー QC3.0急速充電 カーソケット車載充電器3.1A 3 USB ポート2分配器 シガーチャージャー Quick Charge 12/24V車対応 ET-CC23
2019/03/23
ジュリエイトってなんのこと?
アマチュア無線を聞いていると、交信終了時にたくさんの方が
「オープンクリア」
って言っいるように聞こえるけど、
「signing off and clear」
のオフアンドクリアが訛ってオープンクリアになったのだろうか。
本人はかっこいいと思ってる?それともみんな言ってるから使ってるだけ?
「ジュリエイト」
にしてもそうだけど世間一般の人に聞かれたらみっともないですよね。
「私、自分の言ってる言葉の意味がわかってません。」と自ら宣伝するは必要はないと思う。
分からない言葉は使わなきゃいいのに。
ここからは個人的意見だけど、
「各局さんありがとうございました。」
「これにてチャンネルオープンになります。」(これ意味不明)
も不要。
互いに交信が終われば
「さようなら」
で、消えてくれたほうが無駄がなくていいと思いますがね。
2019/03/21
全波受信ゲルマニウムラジオ/AMモニター
1台は同調回路を持たないゲルマニウムラジオ、電源不要。前回実験したブツのイヤホンに並列に抵抗(10kΩ)を入れてみたのですが、劇的に改善して「これなら飛行機の騒音中でも聞こえるな!」という感じに。4.7kΩ、50kΩ、100kΩより10kΩが好成績でした。
もう1台はこれに秋月電子のBU7150オーディオアンプを付加して、イヤホン出力を大きくしたものです。こりゃ快適なレベル。
どちらも同調回路が無いので、イロイロ聞こえます。アンテナの長さ次第。長さで多少選局できるけれど、混信しながら聞こえてきます。
次回飛行機に乗るときには両方持ち込んで、自機の通信をモニターしてみます。144MHzのAMで自局をモニターした結果も良好。エアバンドはAM(振幅変調)なのでこれて良い。
2019/03/17
ガワントアンテナみたいなモノを作ってみた
かねてから、部品を準備していたが、久しぶりに小時間が空いたのでささっと製作。
・0.8mmウレタン銅線(手持ちの関係)
・フェライトコア T-50-2
・ポリバリコン 表示は266pF(手持ちの関係)
・BNCコネクタ オスメスともにパネル取付用
・プラケース タカチ SW-55
・ロッドアンテナ(120cm BNCオス付(手持ちの関係))
L1(リグ側)は
目標は14から24MHz、ポリバリコンの最大容量が原著より多めなので10MHzが行けたらえーなーと思っていたので大成功。
28MHzはバリコンのほぼ抜け切ったところ。50MHzはロッドアンテナを縮めると良い?わけない。
2019/03/03
西ハム戦利品
145WH10のスタック(スタックケーブル付)
435WH15のスタック(スタックケーブル付)
12V駆動のローテーター木箱入 上のアンテナたちとセットで
13k
家に帰ってから木箱に紐の取っ手を付けました。
アンテナ工房の18MHzのモービルホイップ展示品5k
韓国製の7〜50MHz手動調整ホイップ10k
祐徳電子さんの小物パーツ
2019/01/16
Logger32とWSJT-XやJTDXの同居
Logger32とWSJT-XやJTDXを同時運用すると、comポートが競合して上手く行かないのですが、最新版のLogger32だと、UDP(ウインドウの下の枠に表示有り)をオンにして、新しく出てきたバンドマップのメニューのStartをクリックしてJTDX(またはWSJT-X)を選ぶと、一旦Logger32からcomポートが離れてJTDXに移るので、競合の問題が回避できました。
(JTDXの設定でPTTはCATを選択。)
この状態でJTDXをロギングするとデータはLogger32に入ります。
あちこち検索して解決。詳しくはそちらを。
2019/01/14
アンテナ切替機の修理
バランやコイルが燃えるようなパワーは入れていないが、、、と切り分け作業。
切替機までの同軸ケーブルと踏んで見るも異常は無い。
やっぱりアンテナか?と切替機から先で測ってもやっぱり異常は無い。
えっ?切替機か?
テスターであたると芯線側は問題ないが、外皮側が繋がってない!
どうやら外皮側が断線状態の様なので思い切ってバラすと、ハンダクラックで断線していた。
修理後は快調。
2019/01/12
掛け時計の修理
洗面所の掛け時計が壊れてCRC5-56ぶっかけても駄目でしたので防滴のヤツ(900円)を買って来た。
さて、壊れた方をバラしてみたら電池の端子と時計の基板の接触部分に電蝕が。
ササッと磨いて修理完了。
もったいないことをした。
結局、買ってきた方はお便所送りとなった。
2019/01/03
5750Cプリンター設定とWordのページ設定
Wordの印刷時にプリンターのプロパティで給紙トレイを設定しても「手差しトレイに紙をさせ!」とか言ってくる。或いは、指定してないはずのトレイから給紙されてしまう。
そんなときは
ページレイアウトのページ設定から「用紙」タブを開き、正しい給紙トレイを設定すること。
(タイトルの5750Cに限らず、どのプリンターでも)